boothとピクスク他
どうも。いずれ日記で管を巻きにくるからなと嫌告知をしつつ、しょっぱなからboothの話ですが8月26日(水)より、一取引あたりの利用料が変更になり今までの決済手数料3.6%から5.6%+22円に変わってしまうので、boothに置いてあるものの値段を引き上げる予定です。おそらく40~50円の範囲で上げる事になるかと思うので、値上がり前に手元に置いてもいいかなーというものがある場合はお早めにご購入下さい。決済手数料詳細は下記から。
https://booth.pm/announcements/452
・7月26日のエアブー参加
既刊のみ置いてます。特に新要素なしですが開催日まで通販ページ繋がりません。
★イベント回覧板
オンライン即売会サービスpictSQUAREが最近ネット上の同人即売会として有名になってきましたが、ポップンと夢系のオンリーが開催されるみたいなので紹介。どちらも参加するかはまだ未定ですが興味深いですね。他にも夢系イベントあったけどパス付きは割愛。
Web即売会『Popper's Quest』https://twitter.com/PoppersQuest
ゆめゆめ https://twitter.com/YumeyumeONlien
★ちなみにピクスク登録した個人的な感想
母体がピクブラピクモフの運営元と同じっぽいので多少険しい顔になりながら(あの検索除け~~って空気が好きではないので)ユーザー登録。
ログインした所色々な機能いじるにも電話番号登録しないと何もできないんで「えぇ~~~」と思ったけど荒らし対策らしいです。へえ。(※追記:一般参加側も電話番号登録求められるっぽいです。)
スペース規模10はさくっと回れるけど100になると会場も広くなるので回るのが大変。
ピクスクはアバターと店舗のデザイン設定変えられるからドット打てる人は楽しいと思う。試しに入れるフリー会場的な場所にたい焼きアバターの人が居て驚きました。
ピクスクのイベント参加した人様の感想で(新規の来店が少ない)「常連しかいない喫茶店みたいだった」っていうのがあったけど、試しに会場歩いただけでも想像に難しくない所がなんとも。
オールジャンル開催でその中のオンリーイベントとしての募集なら300~500SPもあればまた空気変わると思うけど、個人主催のクローズド感はしばらくぬぐえないだろうなあ。ジャンル内で親しい人が居て挨拶とか交流する分には良いと思うんですけどね。ピクスクがどこまでの規模を視野に入れてるか次第だけどβ版は規模的にオフ会っぽい空気になるのかも。500SPなんてだだっ広いから会場分け必須でサーバー耐えられるかも分からんし。
やりようによってはエアブーみたいに作家ページ行って買って終わり!よりも買いに行くまでにあえてフィールド内で歩いて目当てのサークルまで行くみたいな半リアルな手間を再現してるのは個人的に面白かったけど、そんな煩わしさ要らないって人も当然いるんで難しいですね。
それ以前にクローズド感あるのは母体のピクスクがGoogleで検索除けしてて、宣伝がクチコミ任せな暗黒面もあるからだと思いますけど。それ見て思わず自分で自分の首絞めてる場合なのか?とか感じたんだけど、普段雲隠れしながら創作せにゃならんレベルで追い込まれてるジャンル者を商売相手に選んでるからそういう方針なんだろ~な~という煮え切らない気持ちになりました。完。
・後々この辺で何か出ると良いよねという新刊予定
あらすじ:ゴースト・マリッジ後、ゴーストの二人はめでたしめでたしで終わったけど、俺たちは?監督生と過ごす日常はせわしなくてトラブルばっかで忘れがちだけど、あいつはこの世界の人間じゃない。いつか帰らないといけない世界があって、そして本当に帰り方を見つけた時、俺はあいつの事笑って見送れるかわからなくて「...監督生、だから俺は」みたいな薄暗さと性急で忙しいエースの成人向け本出したいです 20p前後の予定だけどいままで描いてきたそっち系の本は肝心のシーンが少なくなりがちだったので、今回は努力して20p中13~14pは尺取れるように頑張りたい所ですね。来るんだよ地獄から花婿が…(なに?)
ビーマニ側は『全く知らないうちに謎の課金コースに加入していた音ゲーマー女子、初めのうちは何事もなく遊んでいたのに、加入させられたコースの影響で曲クリアに失敗すると理不尽スケベされる事になってしまい―――!?』みたいなすっごい頭悪い感じのが描きたいです。これどう考えても完成品はboothというよりDL〇ite送りの内容じゃん 全編キャラがポイピクに上げたアダルトなガレト君みたいに理不尽にスケベしてくる
あとは前言ってた怪文書まとめも反応貰ってるんで年内には出したいですね ゆめゆめかエアブーで出すかも
じゃあ今回はこの辺で